Browsed by
Author: ふるさと夏まつり

兵庫地蔵まつりが開催されました

兵庫地蔵まつりが開催されました

兵庫の地蔵さんで初の開催

兵庫地区の地蔵まつりが、夏まつりに初参加。町内のみんなでお参りをさせてもらいました。子どもさんには、兵庫地区で毎年人気のボールくじが行われ、お菓子をもらったりして、子ども達の歓声が聞こえていました。

夏の夕暮れ時の地蔵さんは、青空と夏の雲につつまれた、良い景色と雰囲気の中でお祭りが行われていました。

おちさんの夜あかりが開催されました

おちさんの夜あかりが開催されました

越智氏菩提寺「光雲寺」ライトアップ夜間拝観

高取城の礎を築いた越智氏の菩提寺である光雲寺(黄檗宗)で恒例のライトアップ夜間拝観が実施されました。昨年(2024年)は。台風の通過により中止になったため、2年ぶりの開催となりました。

ジブリの世界ようなのライトアップと、自分で作る綿菓子などある縁日で、暑いながらも涼しげな夕暮れをお楽しみました。

佐田地蔵まつりが開催されました

佐田地蔵まつりが開催されました

高取町の里山ゾーン。明日香の真弓地区と隣接する佐田地区の地蔵まつりが開催されました。
佐田地蔵まつりの時期になると、学校も夏休みに入ったなぁと思う時期です。

遠くに響く雷鳴を聞きながら、みたらし団子を購入し、笑い話をして帰る。佐田地蔵まつりのローカルな雰囲気が、筆者は大好きです。

天皇さん開催

天皇さん開催

天皇さんのライトアップ

7月13日に開催されました。夕方は夕立に見舞われましたが、皆さんがお参りする時間には、雨が上がってくれました。

素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る上子島神社。上子島の小字「天王」に鎮座する神社です。地名に由来する天王さんが、口伝えの間に当て字になり「天皇さん」となったかどうかは、定かではありませんが、地元では「天皇さん」の文字を当てておられるので、天皇さんと称します。

例年7月第二日曜日にライトアップされた参道をお参りするのは、十数年来の夏の伝統行事となりました。

龍王祭開催

龍王祭開催

7月13日観覚寺地区の伝統行事「龍王祭」。水の神様を祀る「龍王神社」の神事で、五穀豊穣を願う。
今年もお祈りが届いたのか夕立に見舞われましたが、夕立が過ぎ去った後は、過ごしやすい天候となりました。

龍王神社と公民館を結ぶ路地を、浴衣姿で行き交う元気な子供たちが、ほほえましい光景を作り出してくれます。

にこにこフェスタ2025開催

にこにこフェスタ2025開催

7月12日に、「にこにこフェスタ2025」が高取町児童公園で開催されました。何度も夕立に襲われるトラブルに見舞われ、足元が悪くなりながらも、様々な体験やお店などでお楽しみ頂きました。

主催者や関係者一同、高取町に子供がこんなにたくさんいるんだなぁと、お互い「にこにこ」できるフェスタになりました。

掲載写真は、高取町長が、自ら撮影した写真を、たくさん提供いただきました。
みんなで作り上げる「にこにこフェスタ」に、皆様の御協力、誠にありがとうございました。

同日開催 第4回マインクラフトデザイン競技会

開催の様子は、こちらの記事からご覧ください。


フィナーレ映像

夜のシャボン玉ショーと打ち上げ花火のコラボ


フィナーレ


シャボン玉ショー

パフォーマンス:奈良のシャボン玉師こにたん


社会を明るくする運動 更生ペンギン「ホゴちゃん」来場

にこにこフェスタは、法務省提唱の社会を明るくする運動の一環としても開催しています。地域の力で犯罪を予防し、罪を犯してしまった人の立ち直りを支える更生保護活動のPRの為、ホゴちゃんが、フェスタに来場しました。


出張 一升坂まつり

高取城の石や、古代の古墳時代の石を運んだ方法を再現する一升坂まつり。今秋から開催の予定ですが、それをPRする為に、そのミニチュア版が会場に持ちこまれ、体験が行われました。

ミニチュア版といえど、総重量300キロ近い石を運ぶそりです。みんなの力でひぱって、昔の重量物の運び方を体験しました。


キハダスティック

薬のまち「高取町」にちなみ、薬の原料となる「キハダ」の木の芯材を使って、モルック風の競技「キハダスティック」体験会が開催されました。キハダの木がぶつかり「パッカーン」という豪快な音を響かせながら、チーム対抗で競い楽しみました。


室内競技ボッチャ体験会


体験・店舗ブース


にこにこフェスタ 協賛団体一覧

にこにこフェスタは、たくさんの企業・団体さんの支えで開催出来ております。
こころより感謝申し上げます。

  • 橿原地区保護司会
  • 橿原地区保護司会高取分会
  • 米田薬品工業株式会社
  • 壺阪山霊園
  • 一般社団法人 高取町観光協会
  • 南都銀行株式会社
  • 有限会社ほほえみ
  • 美容室 Angeloマエジマ
  • 川西歯科
  • 株式会社メビウス
  • 高取郵便局
  • 高取土佐郵便局
  • 市尾郵便局
  • 社会福祉法人 高取町社会福祉協議会
  • 一般社団法人 なら人材育成協会
  • 一般社団法人 高取ニューツーリズム協会
  • 農ある高取推進協議会

順不同で掲載しております。


主催

にこにこフェスタ実行委員会 / たかとり子育て応援団

共催

  • なら人材育成協会
  • 橿原地区保護司会(高取分会)
  • 農ある高取推進協議会
  • シャボン玉師こにたん
  • 高取町観光協会
  • 高取ニューツーリズム協会
  • 株式会社メビウス
  • チームKocchigawa
  • コンちゃんの部屋
  • 高取町社会福祉協議会
  • 高取城一升坂勇士会
  • ふれあい加工部
  • ほうき星
  • ゲストハウスUME
  • 橿原警察署
  • 高取町防犯ボランティア連絡協議会
  • 地域安全推進委員会
第4回 マインクラフトデザイン競技会

第4回 マインクラフトデザイン競技会

夏と冬に開催されているマインクラフトデザイン競技会も、今回で4回目。

テーマに沿ったデザインを制限時間内で作り、作った内容を発表して、参加者が投票で優勝作品を決定します。今回のテーマは「夏」。小学生の想像力豊かなデザインを、たくさん見せて頂きました。

優勝者、準優勝者にはメダルと副賞が授与されました。

また、冬のデザイン競技会でお会いしましょう!


優勝作品から


準優勝作品から


敢闘作品から


主催

にこにこフェスタ実行委員会 / たかとり子育て応援団 / 橿原地区保護司会高取分会

協力

株式会社メビウス

夏の始まり「こんぴらさん」

夏の始まり「こんぴらさん」

本年も高取町の夏の始まりこんぴらさんが、7月10日に開催されました。こんぴらさんが開催されると、夏が来たなぁとしみじみと感じます。

西方寺(高取町下土佐)の境内に祀られる、金刀毘羅神社。
金運、商売繁盛、健康、縁結び、人生に悩んだ時に知恵を授かれるなどと言われています。

小さなお店も出て、夕暮れ時に子供たちの声が響いていました。

夏祭りリーフレット発行

夏祭りリーフレット発行

夏まつりのリーフレットが、発行されました。高取町広報誌の折り込み、各イベント会場で手にして頂けます。


※お詫び
パンフレットにおいて、龍王祭の主催者が「観覚寺区自治会・上子島自治会」と表示されていますが、正しくは「観覚寺区自治会」の誤りです。お詫びして訂正させて頂きます。

(ダウンロード版は訂正済みの物をご覧頂いております。)

地域で作る夏の思い出2025

地域で作る夏の思い出2025

今年も高取町の夏がやって来る!

人口が6000人を切ろうが、少なくなろうが、子ども達の笑顔と元気さは不変です!
2025年の夏。屋外のフレッシュな空気を吸い込んで、地域で作る夏の思い出「高取町ふるさと夏まつり」のスタートです。

開催期間

令和7年7月10日(木)~令和7年9月7日(日)

開催場所

高取町内各地

主催

高取町ふるさと夏まつり実行委員会
各地区の行事の主催者

問い合わせ先

高取町まちづくり課内 ふるさと夏まつり実行委員会
TEL:0744-52-3334