星あかりが開催されました 星あかりが開催されました 2025年8月2日 ふるさと夏まつり 高取城下のライトアップイベント 城下町である上土佐地区の夜を彩る灯りのイベント。下手(星あかり)と上手(夢あかり)の2会場で同時に開催される10年以上続く夏の風物詩となりました。コロナ禍中も途切れることなく続く夏の城下町イベントです。 夢あかり会場と星あかり会場をつなぐ大手道は、子ども達の描いたイラストでライトアップされ、各所にライトアップスポットが設置されました。 2会場間を移動しながら、子ども達の歓声が響いていました。
夢あかりが開催されました 夢あかりが開催されました 2025年8月2日 ふるさと夏まつり 高取城下のライトアップイベント 城下町である上土佐地区の夜を彩る灯りのイベント。下手(星あかり)と上手(夢あかり)の2会場で同時に開催される10年以上続く夏の風物詩となりました。コロナ禍中も途切れることなく続く夏の城下町イベントです。 夢あかり会場は、昨年と同じく、ライトアップされたアンブレラスカイと各種催しが行われました。
UME夏まつりが開催されました UME夏まつりが開催されました 2025年8月2日 ふるさと夏まつり ゲストハウスUME恒例の夏の体験イベント 高取町下土佐にあるゲストハウスUMEで、夏の恒例の体験イベントが開催。今年は、「紙すき体験」。地元で出来る機会も多くないので、たくさんの体験を行いに来場者が訪れていました。 ※写真は、中川町長が撮影された物をご提供いただきました。
清水谷ふれあい祭が開催 清水谷ふれあい祭が開催 2025年7月27日 ふるさと夏まつり 清水谷地区の交流イベント 清水谷地区のふれあいまつり。様々な演舞や演奏、夜店などが集まる大きなお祭りです。祭の最後には、じゃんけん大会が行われ、大変盛り上がったお祭りとなりました。 ※写真は中川町長撮影の物をご提供頂きました。
薩摩地蔵まつりが開催されました 薩摩地蔵まつりが開催されました 2025年7月24日 ふるさと夏まつり 腰折れ地蔵さんの祭典 腰折れ地蔵で知られる薩摩地蔵まつりが開催されました。コロナ前の姿に戻った薩摩地蔵まつりは、出店も結構出る人気の地蔵まつり。昔は、もっと派手だったそうですが、今でも訪れた子供たちが、十分楽しめるお祭りで、町外からも外孫さんなどが帰ってきて参加しているお祭りになっています。 早くも夏休みは、6日経過しましたが、勉強と遊びと両立できているかな?
兵庫地蔵まつりが開催されました 兵庫地蔵まつりが開催されました 2025年7月24日 ふるさと夏まつり 兵庫の地蔵さんで初の開催 兵庫地区の地蔵まつりが、夏まつりに初参加。町内のみんなでお参りをさせてもらいました。子どもさんには、兵庫地区で毎年人気のボールくじが行われ、お菓子をもらったりして、子ども達の歓声が聞こえていました。 夏の夕暮れ時の地蔵さんは、青空と夏の雲につつまれた、良い景色と雰囲気の中でお祭りが行われていました。
おちさんの夜あかりが開催されました おちさんの夜あかりが開催されました 2025年7月22日 ふるさと夏まつり 越智氏菩提寺「光雲寺」ライトアップ夜間拝観 高取城の礎を築いた越智氏の菩提寺である光雲寺(黄檗宗)で恒例のライトアップ夜間拝観が実施されました。昨年(2024年)は。台風の通過により中止になったため、2年ぶりの開催となりました。 ジブリの世界ようなのライトアップと、自分で作る綿菓子などある縁日で、暑いながらも涼しげな夕暮れをお楽しみました。
佐田地蔵まつりが開催されました 佐田地蔵まつりが開催されました 2025年7月20日 ふるさと夏まつり 高取町の里山ゾーン。明日香の真弓地区と隣接する佐田地区の地蔵まつりが開催されました。佐田地蔵まつりの時期になると、学校も夏休みに入ったなぁと思う時期です。 遠くに響く雷鳴を聞きながら、みたらし団子を購入し、笑い話をして帰る。佐田地蔵まつりのローカルな雰囲気が、筆者は大好きです。
天皇さん開催 天皇さん開催 2025年7月13日 ふるさと夏まつり 天皇さんのライトアップ 7月13日に開催されました。夕方は夕立に見舞われましたが、皆さんがお参りする時間には、雨が上がってくれました。 素戔嗚尊(スサノオノミコト)を祀る上子島神社。上子島の小字「天王」に鎮座する神社です。地名に由来する天王さんが、口伝えの間に当て字になり「天皇さん」となったかどうかは、定かではありませんが、地元では「天皇さん」の文字を当てておられるので、天皇さんと称します。 例年7月第二日曜日にライトアップされた参道をお参りするのは、十数年来の夏の伝統行事となりました。
龍王祭開催 龍王祭開催 2025年7月13日 ふるさと夏まつり 7月13日観覚寺地区の伝統行事「龍王祭」。水の神様を祀る「龍王神社」の神事で、五穀豊穣を願う。今年もお祈りが届いたのか夕立に見舞われましたが、夕立が過ぎ去った後は、過ごしやすい天候となりました。 龍王神社と公民館を結ぶ路地を、浴衣姿で行き交う元気な子供たちが、ほほえましい光景を作り出してくれます。